おもちゃ収納を作る3つのコツ!モンテッソーリ教育に学ぼう!

こんにちは、モンテッソーリ教師で子育て中のdemiです◡̈

  • 散らかって片付かない!
  • おもちゃが多くて収納しきれない!

こんなお悩みありませんか?

これ全部、モンテッソーリ教育の知恵で解決できます♩

こちらがわが家のおもちゃ棚↓
リビングの一角を子どもスペースにしています。

f:id:demichannel:20190212232018j:plain

以前は息子もおもちゃにすぐ飽きていました。
でも、私がおもちゃ棚づくりに慣れてくると、よく遊ぶようになっています。

そこで、子どもが飽きないおもちゃ収納のコツを3つにまとめてみました。

おもちゃの数を減らす

子どもが目にするおもちゃは何種類ありますか?

ついつい増えていくおもちゃ。

大人も把握できない量になっていたりして…

大人も多すぎる選択肢から選ぶのは大変。

子どもはなおさらです。

おもちゃが多すぎると選べなかったり、気が散って集中できません。

0〜3歳は6〜10種類、3〜6歳も12種類を目安に並べます。

ポイント①

おもちゃの数は制限する!

きれいにディスプレイ

おもちゃ収納というタイトルにしましたが、

使わないおもちゃ収納は押し入れかクローゼットへ!

おもちゃ棚は「収納」というより、「ディスプレイ」のイメージで使います。

そう、ここはお店です!

つい手に取りたくなるようなお店作り。
きれいで面白そうで、手に取りたくなるような物が並んでいる状態。

おもちゃ箱にザザーっと入れてしまうより、物を丁寧に扱えるようになって良いですよ。

ワゴンに山積みのセール品より、ブティックに1つずつ棚に並べられた鞄や服が魅力的なのと同じです。

子どもが手に取りやすい棚に並べるのがオススメです。

ポイント②
おもちゃは棚にディスプレイと心得る!

月に1〜2度見直しを!

どんどん新しい動きを習得できるので、

子どもは飽きるのも早いもの。

最低でも月に1〜2回を目安におもちゃをローテーションしていきます。

子どもの遊び方や困りごとから、ハマるおもちゃを発見できたりします。

ポイント③
おもちゃは月1〜2回ローテーションする!

おもちゃ替えの目安はこの3つ!

投げる、触っていない

投げたり、最近全然触っていないな〜

というおもちゃがあったら替え時です。

売れない商品みたいな物ですね(笑)

遊び方観察

  • どのおもちゃで遊んでいる?
  • どんな動きにハマっている?
  • どの動きが次できそう?

手を始め、身体を自由に動かせることは嬉しいこと

子どもの脳も心も発達するので、その時したい動きが繰り返せるおもちゃを探します。

たとえば、「入れる」の動きを繰り返す場合、入れる穴や物を小さくして行きます。

徐々に手先が器用になり、自由に使えるようになっていきます。

困りごと解決

子どもと生活していると困りごとが次々出てきますよね。

でも、それはハマるおもちゃを見つけるチャンスかも?

例えば
  • ごはんのときに机を叩く!
  • ものを雑に投げる!

こんな悩みがあるとき、「やめなさい!」で終わらずに、

「これはたたかないよ、こっちのおもちゃはいいよ」

と、代替品で「たたく」の動きを習得させてあげます。

たとえばこんなおもちゃがオススメです。

オススメ叩くおもちゃ
叩く場所によって音が変わる楽しい太鼓。
一緒に歌を歌いながら叩いたり、叩いてはいけない物を叩いている時に差し出したり。
我が家のロングヒットおもちゃです。
思いっきり叩く練習ができるのがハンマートイ。
見たところに腕を振り落とせるようになっていきます。
叩いたボールが一度見えなくなってから出てくるので、対象恒常性(見えなくても存在しているという心の理論)の理解にも役立ちます。

まとめ

おもちゃの収納&ディスプレイ
  • おもちゃの数を制限する!
  • 子どもサイズの棚に並べる
  • 週一回ローテーションする

おもちゃが出ている数が少ないと、片付けも楽々。
子育てのストレスも軽減されます。
よかったら試してみてください!



スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
montedemi
モンテッソーリ教師で子育て中のdemiです◡̈ モンテッソーリ教育をベースに子どもの自立をサポートするお部屋づくりの工夫を、インスタグラム@monte.demi(フォロワー1万人)やブログで発信しています。 大阪モンテッソーリ幼児教室を経営し、4歳の男の子を子育て中。 息子は1歳半からモンテッソーリ園にお世話になっています。 モンテッソーリ教育が初めての方でも大丈夫! 一緒に実践して、子育て上手を目指しましょう! 【経歴】同志社大学文学部・ドイツ留学→教育企業→保育士資格とモンテッソーリ資格を取得→現場経験→モンテッソーリ幼児教室