こんにちは、モンテッソーリ教師で子育て中のdemiです◡̈
藤井七段の活躍でモンテッソーリ教育が最注目されていますね。

という方のための記事です。
実は、おうちでモンテッソーリ教育を実践することは可能です。
なぜなら、世界中におうちモンテを実践する人がいて、それを支えるツールもたくさんあるからです。
私自身、モンテッソーリ教育に出会い、園見学や20冊以上のモンテッソーリ本を読んだりと様々なツールから情報収集してきました。
今回は、子育て中のモンテッソーリ初心者の人にオススメのツールを4種類ご紹介しますね。
- インスタで学ぶ
- 雑誌で視覚的に学ぶ
- 本で実践方法を学ぶ
- 英語の本で本格的に学ぶ
この記事を読み終えると、実際に子育てにモンテッソーリ教育を生かす方法の探し方がわかります。
ぜひ、1歩踏み出してみてください。
1.直感的ならインスタ!
いろいろ本も出てるけど、実際どんな風にしているのかな?
と思ったらインスタで#montessorihomeと検索しててください。
アメリカ、スペイン、ドイツ、中国・・・
世界中の国の人がおうちでの実践をアップしています。
こちらはアメリカでAMIのモンテッソーリ教師資格をお持ちの先生が、子育てをしているアカウント。
超本格的なモンテッソーリ教育の様子が写真でわかります。
この投稿をInstagramで見る
インスタはぱっと印象がわかって便利ですね。
- 子ども部屋のつくりかた
- おもちゃ・教具選び
- お母さんの感じたこと
日常が実践レベルでわかるので、とても勉強になります。
モンテッソーリ園の日常はプライバシーがあるので、なかなか細かくわからないですもんね。
ただ、「あ!これいいな!」「わあ、これ素敵!」と、ほしい教具が増えて困ります(笑)
こんな子育ていいな〜と思ったら、ぜひ本も読んでみてくださいね。
2.雑誌でわかりやすく!
あまり読み物が得意ではない人にオススメなのがクーヨンが出している雑誌『モンテッソーリの子育て』。
私も妊娠中から購入して、月齢が上がるたびに読み返しています。
- モンテッソーリ教育とは?
- 子どもの発達特性
- おうちで実践する方法
- 0歳児の月齢別おもちゃ
- トッポンチーノの作り方
- イタリアの子どもの家の様子
3.実践はこの一冊!
何よりも実践の方法がわかりやすく知りたい!という方にオススメがこちら!
-
- 親子関係が激変する秩序の敏感期
- 赤ちゃんのモビール
- 衣服選びのコツ
- 数や言語の敏感期に自宅で行えるたくさんの活動
- 教育資金プランの立て方
外資系金融機関に20年勤めておられた著書。
情報編集能力が素晴らしく、膨大なモンテッソーリ教育の情報がわかりやすくまとめられておられます。
本格的な専門書とは違い、子育て中の方が実践するのには難しすぎず、現実的で実践しやすい内容ばかりです。
4.英語ならこの1冊!
もっと体系的にまとまっているのが、この一冊。
0〜3歳のトドラーの内容ではありますが、理論、環境設定、具体的な教具やおもちゃなど、なんでも載っています!

オランダの0〜3歳クラスの先生が出版されている本です。
内容も充実していて、さらにHPでは無料で動画や教材を見ることができます。
なんと全世界で1000人以上にオンライン講座を開催し、2500冊以上も出版している凄腕先生です!
HPから一冊25€+送料10€で購入できます。
ちょっとお高めですが、内容を見ればそんなことはありません。
日本で売られているどの本よりも基本の考えから実践方法まで細かく書かれていて本当に勉強になります。
まとめ
モンテッソーリ教育に興味は持ったけど、どうやって始めたら良いの?
とお困りの方へ
- インスタで検索
- 雑誌『モンテッソーリ子育て』
- 藤崎さんの『モンテッソーリ教育〜』シリーズ
- 英語なら『The Montessori Toddler』
ぜひ、1歩踏み出して、実践してみてください。
子どもの見方が変わり、子育てがグッと楽になります。
子どもとの時間がもっと楽しくなります。
子ども自身も自立へ向かい、その変化にきっと驚かされます。
モンテッソーリ園には通っていないけど、おうちで実践したい。
どうやったらいいのかな?